初めまして、中井です。
初ブログなのでどんなネタにしようか考えたのですが、
記念すべき一発目ということで普段我々が行っている工事について書いてみようかと思います。
まずうちの班は主に道路での工事を行っています。
内容としては上下水道の引き込み、入れ替え、修理、撤去などがあります。
今回はその中でも上水道の引き込み工事についてサクサクっと説明していきたいと思います。
専門的には「給水装置新設工事」といい、道路の下を通る水道管から分岐し敷地内に水道を引き込む工事で、、、
と文章で説明していてもなかなか伝わりづらいのでここからは画像を貼り付けていきます。
まずは専用の機械で舗装をスパッと切ります。

道路には水道の他に下水、ガス、電気、電話など色々な管が埋まっているので
それらの管を傷つけないように重機を使って水道のメイン管を豪快かつ繊細に掘りあげます。
重機のオペレーター(運転手)が上手ければ上手いほど早く傷付けずに掘りあげることができます。

次に分水栓という材料を使って資格保持者が専用の道具でメイン管に穴を開けます。
ここで失敗するどえらいことになります。
最悪の場合だとすさまじい件数が断水となってしまうので慎重に作業を進めます。

そして配管します。

配管したパイプは防護のため砂で優しく包み上げます。

そして砕石で埋め戻し、機械で締め固めます。

あとは仮舗装をすれば完了です。

ご覧のとおり道路を掘らせてもらうので特に車は大変通りにくいです。
近所の方々にも大変御迷惑をお掛けています。
ですが水を新たに必要とされておられる方々や、上下水道の環境をより良いものとするために
なにとぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。