2013年3月アーカイブ

卒業式に行ってきました。

|

3月21日(木)に有給休暇をいただきまして、
二男の小学校の卒業式に出席してきました。
親が出席して喜んでもらえるのは小学校までと思い、
カメラを持って張り切って行ってきました。

今まで自分で子供の写真を撮ることがなく、
だいたい嫁さんに任せていたので気づきませんでしたが、
ファインダーを覗いてみると、二男がめっちゃ僕に似ているのでビックリ!!
嫁さんに「俺に似てるよな♪」と聞くと、
...ちょっとイヤそうな顔でうなづかれました。

何はともあれ、ここまで元気に育ってくれたことに感謝し、
この先、僕にはあまり似てほしくはないですが、
子供のために、頑張るお父さんでいきたいと思います!

3.11

|

 

今、このブログを書く頃、東日本を襲った大震災から2年が過ぎようとし、

家族や友人や家や思い出の詰った場所が奪い去られたその悲しみは、

そう簡単には癒えぬことと察しますが、1日も早い復興を願い

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

この3.11は私の子供の誕生日でもあり非常に複雑な心境でもあるのですが、

仕事を終え帰ってから9本のロウソクを消す子供の姿を見ながら

もしも今日で全てが終わるのだとしたら


このまま時間が止まってくれることを願うばかりです。

来月のイベントは花見です。

|

 こんにちわ。
3月は決算時期でも有り、忙しい毎日の大伸工業です。

 その合間にイベントの花見がやってきます。
実は私、花見は余り好きでは有りません。
きれいな景色が、酔っぱらいで台無しになる光景が嫌ですし、
季節が悪いのも有り、寒いし、花粉症が厳しいし、昼から飲酒すると何故か数時間で頭痛がするのが辛い。
普段は二日酔いになるまで酒を飲むのはしないので余計に辛い。
 お酒は飲み過ぎるとロクな事がなくて、記憶を無くす事はもってのほかです。
無くした記憶を他人から聞かされるのは酷で、「装飾品の馬に乗ってた。」「ガードレールで鉄棒して頭から落ちてた。」(゚д゚lll)
・・・何処に行きたいのか。(;´Д`)
それ以来、一度も深酒はしなくなりました。
身体にも良さそうですし・・・

 健康と言えば、タバコって身体に悪いんでしょうか?
「可哀想に、あの人お酒好きだったからね。」は良く耳にしますが、「タバコ好きだったからね。」は、余り聞きません。
良いものとは言いませんが、身体に害を与える事をあえてするのも健康法の一つだと思ってます。
添加物の入った食べ物、身体に過度な負荷の掛かる運動や情報処理、全てにおいてダメージを負った身体は次回に備えて超回復を施し、より強くなろうとする。
生物とはそういうものではないですかね。

 お酒を飲みながら、タバコを楽しむ。
美味しい食事をしながら、お酒を飲む。
これで、きれいな景色が有れば最高ですね。
だから、お花見ですか・・・(・∀・)ナルホド

帰ってきた酔っ払いでした。(//∇//)

 

給水装置新設工事

|

初めまして、中井です。

初ブログなのでどんなネタにしようか考えたのですが、
記念すべき一発目ということで普段我々が行っている工事について書いてみようかと思います。

まずうちの班は主に道路での工事を行っています。
内容としては上下水道の引き込み、入れ替え、修理、撤去などがあります。
今回はその中でも上水道の引き込み工事についてサクサクっと説明していきたいと思います。
専門的には「給水装置新設工事」といい、道路の下を通る水道管から分岐し敷地内に水道を引き込む工事で、、、
と文章で説明していてもなかなか伝わりづらいのでここからは画像を貼り付けていきます。


まずは専用の機械で舗装をスパッと切ります。
image_1.jpegのサムネール画像


道路には水道の他に下水、ガス、電気、電話など色々な管が埋まっているので
それらの管を傷つけないように重機を使って水道のメイン管を豪快かつ繊細に掘りあげます。
重機のオペレーター(運転手)が上手ければ上手いほど早く傷付けずに掘りあげることができます。
image_2.jpegのサムネール画像


次に分水栓という材料を使って資格保持者が専用の道具でメイン管に穴を開けます。
ここで失敗するどえらいことになります。
最悪の場合だとすさまじい件数が断水となってしまうので慎重に作業を進めます。
image_4.jpeg

そして配管します。
image_5.jpeg


配管したパイプは防護のため砂で優しく包み上げます。
image_6.jpeg


そして砕石で埋め戻し、機械で締め固めます。
image_7.jpeg


あとは仮舗装をすれば完了です。
image_8.jpeg

ご覧のとおり道路を掘らせてもらうので特に車は大変通りにくいです。
近所の方々にも大変御迷惑をお掛けています。
ですが水を新たに必要とされておられる方々や、上下水道の環境をより良いものとするために
なにとぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします