安井 清子: 2015年3月アーカイブ

今年も......

|

日に日に暖かくなり、いよいよ春の到来。
4月といえば、やっぱり桜~。

前々回のブログで海津大崎の桜道に植樹した私の桜を紹介させてもらいました。
が、今回はまだ開花してないので残念ながらご報告することができません。
なので、「清水の桜」を紹介したいと思います。

海津から敦賀方面に行く国道沿いの左にわき道があり、墓地の中に「清水の桜」があります。
「清水」は、「しみず」と読まずに、「しょうず」と読みます。
「清水の桜」は、アズマヒガンザクラという種類で、海津大崎のソメイヨシノより少し赤く、
自然記念物に指定されている樹齢300年以上の一本桜で墓地の中でそびえたっています。
海津大崎の桜より少し早く満開になるので、いつも見るタイミングを逃してしまってます。。。

今年も桜の成長を見届けに行ってきま~す!!(*´∀`*)


このアーカイブについて

このページには、安井 清子2015年3月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは安井 清子: 2014年9月です。

次のアーカイブは安井 清子: 2015年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリ