2013年4月アーカイブ

FA

|

先日、昔懐かしい小学校の時の卒業文集を目にする機会がありました。
そこに書かれていた担任の先生の言葉が、
『これっ!と思ったことを10年続けてごらん』でした。

さて、私には何か10年も続けていることはあるのかしらと考えてみたら・・・
ありましたありました。
阪神タイガースファン歴にミスチルファンクラブ会員歴(笑)
そんなミーハーなことしかないんかい!とじっくり考えてみると・・・
私には10年以上続けている習い事がありました。

それは、『フラワーアレンジメント』です。

意外かもしれないですが、もうかれこれ20年近く続けてます(^^)v
四季折々の旬のお花を使ってアレンジメントをします。
花器を使用してアレンジしたり、リースだったり、花束だったり。。。
ブーケを作ることもあります。
そう、結婚式のブーケにも挑戦したこともあります。
だけど・・・私が作ったブーケを持って挙式した友人は、
3分の2が残念な結果となっているという・・・。
だから、なんとなく結婚式のブーケを作ることはやめてしまいました(^^;)

お花は癒しと言いますか、
部屋にお花があると香りや色に安らぎを覚え癒される気がします。
興味のある方は、体験レッスンなんかもやっておられるお花屋さんもあるので
一度試されてみてはいかがでしょうか。
なかなかお花の名前が覚えられない私ですが
まだまだこれからも続けていきたいと思っています。


NEC_0001R.jpg

花粉症

|

o0800060012461611332.jpgモーグル.jpg

あれは5年前だったか、6年前だったか、
なんせその頃に花粉症が発症してしまいました。
それまで花粉症の同僚を「何で泣いてんね~」などと、
からかっていたバチかも知れません。
以来、毎年この季節になると苦しんでいます。
今年は花粉症の当たり年みたいで特に重症です。
出来るんだったら、目玉と鼻を取り外して洗いたいくらい。
まぁ、そういうわけにはいかないので薬で症状を抑えつつ、
花粉の嵐が通り過ぎるのをひたすら待っています。
もうちょっと、もうちょっとで楽になれる...

ところで、
今シーズンも滑りました。
我が家の冬はこれだけです。
ちょっと飛んでるのは妻です。
あ~楽しかった。
ONもOFFもがんばります。


チャレンジ精神

|


 ようやく暖かくなってきて、テンションアッピュウ~
何か生きてる感じしません? 

実は、冬が大嫌いなんです(笑)
寒くて動く気がしない。

植物も、動物も生命感を感じれない。
僕にとっては、意味のわからない季節。

意味はあるんでしょが、嫌いです。きっぱり
このテンションで、21日に五木ひろしマラソンに出場します。

皆さんは、走ることはしんどい事だと思いこんでるんではないですか。
しんどいです、確かに。

でも、そのしんどさを上回る気持ちよさがあるんですよ。
ランナーズハイになった人にだけわかる気持ちよさが確かに存在します。

頭の中が、しんどさを中和させるのに何か出してるらしいです。
何回もなったことはないんですが、京都~東京まで走れるんじゃないかと勘違いするほどに、
自分の頭はあほになってます。

20キロの道のりは初めてですが、あほになってきます。
普段からあほやんけって言われそうですが・・・
goki_640kuze2.jpg

富山行ってきました

|

先日、富山の実家に帰省しました。

その一部を徒然なるままに書いていきたいと思います。

実家では僕の手も借りたいほどの作業があるとのことで
手伝いに参りました。

 

まず、京都福寿園の本店でおみやげを買います。
「サントリーの伊右衛門の京都福寿園やで」
と言えば、田舎の方々は良いリアクションしてくれるにまちがいありません

 
Image [6].jpg
 

実家では下記の柿の木の選別作業を父親と行いました
低気圧が来る前にあわててやります。
 
Image [5].jpg
 

地元に「桜ケ池」という、いかにもな場所があるのです
まさに今、桜のシーズンですので、ウキウキと桜を見に行きます
 

Image [4].jpg

御覧の通りの低気圧です。
しかし、そこを気合いで乗り越え、思い出を作る戦いに入ります。

写真 4.JPG
 

お客は本当に僕らだけでした。
晴れていれば、間違いなく人が殺到していたはずですが
こんな日に遊びにくる人はいないようです
 
 
 
富山に帰る途中、衝撃的な出来事があったのですが、
ここでは割愛させていただきます。
人の縁っていうのはどこでどういうふうに出来るかわからないですよね~

 
 
 
おしまい

T S S

|

桜の満開が近づいてきました。我が大伸工業株式会社のお花見は今週末です。
準備が大変ですが、役員さんらの協力をへてその分当日は楽しみたいです。
さて話はガラリと変わりますが、お題にありますように、我社では各担当車両により決めております
管理車両が 現在 74台有ります、 本日 平成25年4月1日  生まれの  新車両メンバーを
25年度 三つ子チャン をご紹介いたします。

100 長男
ダンプ100.JPG

200 次男
ダンプ200.JPG

300 三男
ダンプ300.JPG

上記三兄弟の加入により  我社、大伸工業株式会社の管理車両は、77台になります。
             T = 点検    S = 整備   S = 整理
        この三つを全社員で遂行して行きましょう。

風邪...?

|

写真 2013-04-02 8 24 13.jpg

ひっさびさの熱です。。

喉と頭と身体中の関節が痛みます。そして異常に寒いです。今も、隣の方は上着を脱いでカッターシャツ一枚の状態ですが、わたくしがっつりジャンバーです。

日々の健康に改めて感謝です。以上です。