水道工事から、世相が見える...

|

正確には覚えていませんが、水道の仕事をさせていただくようになって、
干支が一回りするぐらいの年月が経ちました。
水道の仕事に携わっていると、建築業界のブームというか、
時代の流れのようなものが見えてきます。
この十余年の間に、世の中も少しずつ変わってきました。


私が入社した頃は、学生さんの住まいといえばワンルームマンション。
でも最近は、シェアハウスも増えてきているようです。
『ウナギの寝床』構造を利用した京町家風のシェアハウスなど、
使われなくなった町家を再生する事業も行われているようです。
また、保育園や高齢者住宅がたくさん建った年もあり、
需要が増えているのだなぁと感じたこともあります。


そして、今、京都は空前の観光ブーム!!
今年、京都市では宿泊施設に対する水道設備の基準が緩和されました。
その直後から、すでに何件かホテル・簡易宿所の仕事をさせていただいているので、
きっと街では、小~中規模のホテルが続々と建築されているのでしょう。
図面を見ているだけで、『きっとオシャレな外観・内装なんだろうな』と
想像できるようなデザイナーズ・ホテルもあれば、
ミニキッチンがついて、将来ワンルームマンションへの転用も可能なホテルもあり、
オーナーさんの工夫が感じられます。


祇園・清水辺りでは、観光客向けのお店の新築・改装も進んでいますよ。
とっても有名な京都銘菓のお店の工事に携わることができると、
お菓子にもますます愛着が湧いてきます。


さて今年もいよいよ紅葉本番!京都が一番賑わう時期です。
観光地での管工事は、最大限安全に留意して!


これからも、京都の発展を感じつつ、仕事に取り組んでゆきたいと思います。

このブログ記事について

このページは、澤田 幸子が2016年11月11日 18:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「試験勉強」です。

次のブログ記事は「1級管工事施工管理技士  実地試験に向けて NO2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリ