ユーザー (#59)2013年6月アーカイブ

おつかれさまです。

|


当たり前のお話ですが、
人の数だけいろんなスタイルの「仕事の仕方」があります。
また、ライフスタイルもこれに同じ。

花はいっしょうけんめいに咲く。
ただひたすらに。。。

こんな詩を読んだことがあります。
「花」というのは厚かましいかも知れませんが、
できればこんな人でありたいと願っています。

ただ、人の数だけ。。。
見方や感じ方があります。

虫を見ても花のように愛でる人。
見たとたんスプレーを掛ける人。

虫もただひたすらなんですよね。
だから、いつ何が起きても
きっと悔いはない。
勝手な想像かもしれないけど、、、。
そして「今」。

「今」をひたすら生きるものにとっては、
   
    日々是幸福。
                     Y.S


断捨離!!!!!

|


  最近、会社の倉庫整理をしたから、私も自宅の断捨離をしてみた☆★

  クローゼットの中の物は全て把握してると思ってたけど、
  実際に中を見てみたら、いらない物だらけ。。。

  いつか使うやろな~。いつか着るやろな~。って思ってて
  今となってはタンスの肥やし。

  今回は今までの整理とは違って、いるモノ以外は捨てる!!!
  途中で迷ったりするけど、迷うモノはいらないモノと思って
  捨ててしまうのが断捨離のコツ☆

  終ってみると、超スッキリ‐( *≧∀≦)ノ♪♪♪~

  運気も上がるらしいから、これからは定期的にしてみよう!!


  ☆断捨離とは...
    基本的にはヨガの行法、「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」
    という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、
    モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、
    処世術である。単なる「片づけ」や「整理整頓」とは一線を引くという。
   
    断=入ってくる要らない物を断つ
    捨=家にずっとある要らない物を捨てる
    離=物への執着から離れる

                                                           a .k



 今年13年(人間の年齢でもうすぐ70歳)になる
我が家のにゃんこ(さくら)は、お風呂が大好きです。
でも、毎日洗ってもらえるわけもなく・・・
そこで!さくらが考えたのは、
何が何でも、お父さん(わたし)の入浴中に、
お風呂場にだけでも入るって事にしたみたいです。

T・U



P6110016.JPG

父の日

|

先日、父の日とゆうことで家族からプレゼントを頂きました

妻からは水玉のポロシャツ(若く見られるようにとの事)

長女からは水玉のネクタイ ストライプのネクタイ ネクタイピン(もっともっと仕事頑張ってとの事)

次男からは水玉のトランクス (最近ゴムがのびのびになっていたからとの事) とタオルハンカチ

偶然に皆、水玉でした。やはりこれが血統なんだなと思いつつ幸せな一日でした。ありがとう

ちなみに去年の次男からのプレゼントは、なぜか鼻毛をカットするはさみでした。

                                                       K.M

旅猿

|

かえるさんが

ブログお願いしマースっ

って顔してるので書きます。

かわいい顔してるんですよ。こやつ。頭にリボンなんか付けちゃって

かえるだけど。


.

.

そういや、プライベートで広島まで旅行に行ってきました。

女二人旅。

日帰りで。

始発終電の弾丸でしたよ。はい。

んでもってノープランww

なんで広島って?

なんとなく広島行きたかったんです。

一歳、年をとる前に。


宮島いって原爆ドームいって八丁堀の祭りに参加して


ハプニングも、多々。多々ありましたが、


話せば長くなるので


割愛


まあ楽しかったので、結果オーライってことで(笑)

.

大学の恩師の

「やらずに後悔するならやって反省しなさい。」

ってゆうもはや暗示のような言葉が何をするにも頭の中でリフレインして

ついつい勢いに流されてしまいます。


出費がかさむ、かさむ。笑


先生はそんなつもりで言ったんじゃないんだろうけど。笑


でもまあそれで周りが笑ってたら

まあいっかって^^

でも家に帰って、財布を見ると

ちょっぴりレシートががぼやけて見えるのはなぜ?


でも買わずに後悔するなら買えって...


でもでもレシートが...


でもでもでも先生が.......

でもでm......笑


デスクトップ.jpg


さて、次にまわってくる時は何の旅日記になるのかなっと。

a.y

マイブ~ム☆

|

新しいビットマップ イメージ.jpg

季節到来

|

 初ブログから約1年が経ちました。初ブログでは、カブトムシ採りをアップしました。
時期的には早いかも知れないのですが、気温の高い日が続いたので、友達と現地に下見に
行く事にしました。夜の気温はやはり低いので、樹液のニオイ等も感じられず、いつもの
木々にも樹液がでていなかったのですが、水辺で蛍が数匹飛んでいました。数年、蛍など
見る機会も無かったので、感動しました。今回は、時期が早かったのですが、半月後再度
カブトムシ採りの下見に行こうと思っています。機会があれば、また、ブログにて報告させて頂きます。
                       K・H

このアーカイブについて

このページには、(表示名なし)2013年6月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはユーザー (#59)2013年5月です。

次のアーカイブはユーザー (#59)2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリ