皆さん、ご無沙汰していました。ブログの順番が廻ってきました。
我社創立39年を迎えようとしています。
何処の会社も厳しいのは、あたりまえですが、自社の仕事は建設の
上下水道配管工事で、いつも何ごとも厳しく周知徹底して、規範を守って
商品品質を高度な技術を追求しています。
私しは、七つの条件を原則としています。
1. 明るく元気な挨拶ができる。
2. 言われなくても、自分で考え行動ができる。
3. 人が嫌がることでも、進んで取り組める。
4. 常の「どうしたらできるか?」を考える。
5. 仕事の納期を、きちんと守ることができる。
6. ミスやクレームなどの報告を、すぐにできる。
7. 人が見ていなくても、手を抜かずに仕事ができる。
以上の条件を原則の心がまえとしています。
2015年4月アーカイブ
こないだの長い雨がうそのように毎日晴れてます。
子供たちに毎朝「今日、雨?」「今日、お散歩行ける?」と
問われ、「あめ」の返事の度にブーイングを受けておりました。
娘に至っては天気なんて関係ねぇとばかりに
毎朝「きょうは、あめやな」の一言。
「晴れやで」のお返しに「えー!!」のブーイング付。
なので今週はお散歩行き放題です。
4月にして真っ黒です。
「暑いわー!見て!この汗!!」とニヤつきながら
頭を突き出してくる我が息子。
でもやっぱり晴れは気分も違います。
もうすぐGWですね。
ウキウキな子供たちと計画を立てようか、はたまた親の独断と偏見で
決めようか大変です。
A.O
今年は、雨、雨、雨で花見のジャスト・デイがなかなか無く12日が雨だったら
葉な見になるところでした。 が そこは我らが大将のここ一番の力 晴れ ました。
満開とはいかなかったんですが、花見としては ギリ OK でした。
花見と言えば お弁当。
お弁当と言えば 花見。
そのくらい大事なものです。
今回の お弁当 中は、非公開です。
会社の経営状況がバレテ、 マルサ が入りかねないから...。
マルサと言えば
いつもお世話になっておりまる。
4月も半分が過ぎましたが、まだまだ暖かくなりませんね。
花散らしの雨で桜が半分以上散った日、息子の中学入学式がありました。
地域の小学校二校が通うことになるのですが、<誓いの言葉>を毎年持ち回りで
代表者を決めてるそうで、今回はこちらの小学校が担当でした。
小学校の先生も何を思ったのか、うちの息子がその代表に推薦され選ばれました。
「え~、なんでお前なん!?他にいるやろ?」
「そんなん俺も知らん、なんでか選ばれたんや」
そんなに前に出るタイプではないのですが、
今年はポスター発表会の学校代表、運動会の応援団長、大文字駅伝の選手、
(駅伝の練習で毎朝走ったおかげで体重も落ち、かなりスマートになり
選手に選ばれましたが、残念ながら予選落ちでした。)
などなど、確かにがんばっていました。
本人は緊張していないと言うてましたが、入学式の三日前に
脇腹を見せながら「これ治るかなぁ?」と言ってきました。
「なんや、それ!」見ると水泡がいっぱいできてました。
「水ぼうそう?はなったしなぁ・・・とびひ?違うなぁ・・・」
なんと、ヘルペス(帯状疱疹)でした。
もう二、三日前から水泡ができてたみたいですが、
痛くなってきて言うてきたみたいです。しかも土曜の昼まわってから。
病院やってへんがな、昼から・・・なんでもっと早よ言うてこうへんねん!
なんとか日曜に診察している病院を探して薬をもらいに行きました。
ヘルペスは水ぼうそうになってもその菌が体に残っていて、
ストレスやいろんな事が原因で発症するそうです。まさかこれくらいの年齢でも
発症するとは思っていませんでしたが・・・
やっぱり緊張してたんですね。
そういう私も結婚一年目にヘルペスになりました。
ということは・・・そういうこと・・・ですかね?
とにかく痛い!神経に沿って水泡ができるから、ほんまに痛い!表現しにくい痛さで、
夜も寝れないほどの痛さです。よく我慢して痛さに耐えてたと思います。
当日を迎え、本人より親のほうが緊張しています。
「<誓いの言葉>新入生代表〇〇〇〇!」
「はい!」
しっかり返事していました。ちゃんと読めるか心配しましたが、
無事に終わり、ちょっと照れたような誇らしげな顔を見て一安心です。
これから楽しいこと辛いこと、嬉しいこと悲しいこと、
いろいろあるやろうけど三年後、もっと成長した姿を見せてほしいと思います。
がんばれ!
国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。
白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が
渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14(1609)年に建築されたもの。
400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。
2009年からスタートした姫路城の「平成の大修理」が5年半をかけて、
ついに完成しました!!!
防カビ剤が入っているので3~5年はカビが生えないみたいです。
3月27日のグランドオープンからは、
人、人、人。。。((+_+))
天守閣の入場は長蛇の列だそう.....
でも、待ちに待った姫路城♪♪
早く見に行きたいと思います(*^^)v☆
◆ご利用案内
入城料
大人(18才~) 1000円
小人(小学生・中学生・高校生) 300円
30人~ 大人 800円
小人 240円
姫路城・好古園共通券 大人 1040円
小学生・中学生・高校生 360円
※小学校就学前は無料です。
※18歳で高校生の場合は、小人料金が適用されます。
※小学校・中学校・高校の教育旅行については、生徒15人につき引率教師1人は無料となります。
開城時間 9時~16時(閉門は17時)
※夏季(4月27日~8月31日)は9時~17時(閉門は18時)
休城日 12月29日・30日
所在地・TEL 姫路市本町68番地
TEL 079-285-1146(姫路城管理事務所)
FAX 079-222-6050